検索
<夏至、小暑、大暑>畑を青く彩る雑穀。短冊和紙をつくり南部風鈴を吊るす。黒もちきびを七輪で焼とうきびに。
- Nagai Hiroshi 永井浩
- 2019年9月16日
- 読了時間: 1分

雑穀の穂が青々と畑を彩りだした。
気持ちが清々しくなる。

にんにく収穫。

収穫、干しおわったらっきょうを洗う。
らっきょうの甘酢漬けをつくる。

昨年の赤唐辛子を入れる。


今年は小ぶり。昨秋の植え付けが遅かったせいか。

昨年漬けた最後の甘酢漬けを頂く。

すなっぷえんどうも最後、この甘みもまた来年。

南部風鈴を吊るす。だめになった短冊を富山の和紙で手作り。
なかなか良き風情。

今年の胡瓜はさつきみどり。
さつきみどり、美味。
来年はさらに苗を増やす。

黒もちきびとうもろこしを収穫。
七輪で炭火焼き、やきとうきびに。
もちもちした食味、スイートコーンにない在来種の素朴な甘み。

ししとう、みょうがも採れ始める。

グラジオラスが咲くと夏。

赤紫蘇の繁殖は強い。赤紫蘇も夏を思わせる茂みとなる。

雑穀の防鳥網。
雀対策。目の細かい網を覆う。


借りている段々畑にも雑穀を植える。
山を三つ奥へ越えたところにある。気温が低く、成長は周回遅れ。


こないだ田植えをしたばかりと思った水田が青田に。
青田の清々しさは一瞬。
目に青はただただ清々しい。
Comments